今回はメカブレイクのメインビジュアルにもなっているファルコンと、その前身であるヴァルラウンの解説だ。
※現状情報が公式HPからしか出ていないかつ、開発中の内容なため後々リライト予定。
ヴァルラウン

連合体空挺部隊に配備された第3世代バイペッドストライカー。
戦術変形システム「ヴァルラウン」を持ち、猛禽類のような姿で航空機としての運用も可能な機体だ。
※変形システムと機体名が同一に扱われているが、一般的には機体名を指すことが多い
通常の人型機体よりもEN消費が少なく、短距離の連続ブーストを行うことで急接近及び急速離脱を可能にした画期的な装置になっている。
有翼フォームで長距離移動を効率的に行い敵地に侵入、二足歩行フォームで偵察・対空・火力支援などの多様な任務に対応できるよう開発された。
特殊偵察パーツ「モッキンバード」を装備することも特徴だ。これは、メルクーリー連邦機械製造局がヴァルラウン用に開発した装置であり、意識投影システムと合わせて使用することで以下のような効果を得る。
- パイロットの感知能力をさらに増幅させる
- EICダストを媒介として信号を検知し、広域かつ高速なスキャンを行う
便利な装置である反面、頻繁な使用は精神疲労を引き起こすといわれているため、扱いには注意が必要な装備だ。
こういった兵装や機体コンセプトは、偵察特化型のファルコンへと引き継がれた。
ファルコン

第3世代バイペッドストライカー「ヴァルラウン」を偵察特化させた機体。
ヴァルラウンの時と比較すると変形速度が速く、より技術を要する機体となった。
ブレイク型にアップグレードされた特殊仕様機であり、「ブレイクシステム」の導入によって可変構造の能力を最大限引き出せるよう工夫されている。
また、スイフトホークと共通の武装を多く持つことも特徴だ。連射砲、ライトミサイル、ヘビーミサイルはそのまま装備として引き継ぎ、偵察パーツや変形ユニットはヴァルラウンのものを引き継いだ。
この他にも、メカブレイクに登場する機体を解説予定、以下のリンクからぜひチェックを!
記事が見つかりませんでした。
コメント